見出し画像

自分にあった働き方を見つけよう!「派遣」ってどんな働き方?

いま、自分に合った働き方ができているのか、この先も変わらず働き続けられるのか…

そんな不安やもやもやを抱えるあなたのヒントになるよう、「派遣」での働き方の特徴をわかりやすくご紹介します。

ぜひ参考にしてみてくださいね!



登録型派遣(派遣会社に登録して就業先で働く)

就業が決定すると派遣会社と雇用契約を結び、実際に就業する会社(派遣先)から業務指示を受けながら働きます。派遣で働く場合の大きな特徴は、雇用契約を結ぶ会社と就業先(派遣先)の会社が違うところです。

■メリット
・ライフスタイルに合わせて、働く場所や時間帯、働く期間、業務内容など、自分の希望の仕事を選びやすいのが特徴です。
・仕事紹介や就業先(派遣先)との調整を派遣会社がおこなうため、一人で転職活動をするよりも就業までの手間が省け、さらに比較的短期間でスムーズに働き始めることができます。

■注意点
・派遣期間のみ派遣会社と雇用契約を結ぶ有期の契約であるため、派遣期間終了とともに雇用契約も終了します。
・仕事内容を契約で定めるため、業務範囲が限られています。

派遣会社は何をしてくれるの?

■希望に合ったお仕事のご紹介
専任コーディネーターがあなたの希望条件をお伺いし、希望に合ったお仕事をご紹介します。

■就業中、就業後のフォロー
不安や悩みを相談いただけるよう、専任担当が定期的に面談やお電話でフォローをおこないます。業務内容や就業環境など、小さなことでも何か気になることがあったら、遠慮なくご相談ください。


常用型派遣(派遣会社に常時所属しながら就業先で働く)

派遣会社と期限を設けずに雇用契約を結び、就業先(派遣先)にて派遣会社の社員として勤務する制度です。

■メリット
・現在の就業先(派遣先)での就業が終了し、次の就業先(派遣先)で働くまでの期間が空いても雇用契約が維持され、給与が支払われ、安定して収入を得ることができます。(※当社規定によります)
・派遣会社の教育研修制度の活用や、複数の就業先で実務経験を積むことで、働きながらスキルアップすることが可能です。

■注意点
・派遣会社の社員として派遣会社の就業規定に従うため、登録型派遣と比較すると自分の希望の仕事が選びづらい傾向があります。
・入社前に面接などの採用試験があります。

派遣会社は何をしてくれるの?

■就業前・就業中・就業後のフォロー
お仕事が決まる前だけでなく、就業中や現在の就業先での契約が終わった後も、不安や悩みを相談していただけるように専任担当が定期的にフォローします。「ライフイベントなどで働き方を変えたい」「キャリアアップをしたい」など何かあった時はいつでもご相談ください。

■研修の実施、適切な評価
eラーニングや研修などのさまざまなスキルアップコンテンツや、社員評価制度を導入しています。あなたの目指すキャリアに向けたスキルアップのお手伝いをします。


紹介予定派遣(派遣でお試し後、就業先の社員へ)

「紹介予定派遣」は、まずは派遣スタッフとして派遣先企業で働き、派遣先企業と働くスタッフ双方の合意のうえで、企業の直接雇用に切り替わる制度です。

■メリット
・最長6か月間派遣スタッフとして就業をしてから直接雇用の社員へ切り替わるので、ミスマッチを防ぐことが可能です。
・まずは派遣スタッフとしてチャレンジするため、未経験から応募できる仕事も多く、新しい職種にもチャレンジしやすいのが特徴です。

■注意点
・派遣就業後に、双方の合意がなければ、直接雇用にならない可能性があります。
・派遣期間中に取得した有給休暇は、直接雇用へ切り替えた後に使用することができません。

派遣会社は何をしてくれるの?

■お仕事紹介、面接日程調整
専任コーディネーターがあなたの希望条件をお伺いし、あなたに合ったお仕事の紹介や、企業との面接日程の調整、事前準備の相談など、一人では大変な転職活動をお手伝いします。

■派遣期間中のフォロー
直接雇用に切り替わるまで、専任担当が定期的に面談やお電話でのふぉろーをおこないます。直接雇用に切り替わる前に、解消しておきたい不安や確認したいことなど、ぜひお気軽にご相談ください。


いかがでしたでしょうか。

働く選択肢には、さまざまなものがあります。ぜひ、あなたにあった働き方を見つけてみてくださいね!


\お読みいただき、ありがとうございました!/

▼「派遣」で活躍する方の事例はこちらから!