見出し画像

被災地で実感した「人材サービス業」の使命。多様なキャリアの実現を支援したい

スタッフサービスグループ役員の、経営理念「チャンスを。」にまつわるエピソードや今後実現していきたいことを紹介する『「チャンスを。」stories』。今回は、スタッフサービス・ホールディングスで執行役員(製造領域事業担当)をつとめる田口歩実たぐちあゆみのエピソードを紹介します。

派遣スタッフが被災地で「ありがとう」と言った意味

私は1994年12月にスタッフサービスに入社しました。当時は大阪に本社があり、私も大阪市内で一人暮らしをして、市内の事務所に通勤していました。
 
それから間もない1995年1月、阪神淡路大震災が起こりました。早朝、経験したこともない揺れに飛び起き、慌ててテレビをつけると、信じられない光景が次々と映し出され始めました。神戸の事務所は当然クローズ。しばらくは大阪でも安否確認などの作業に追われていました。
 
震災から1週間が経った頃、ゼネコンのお客様から「建物の損壊状況の調査に入るので、その調査報告書をワープロで打てる人を6名派遣してほしい」というご依頼をいただきました。私は、なかなか電話も通じない中、なんとか「行きます」と言ってくれる派遣スタッフを6名探し出しました。

そして就業初日。大阪から神戸に行こうとしても、電車では途中までしか行けませんし、車も道路の崩壊や陥没がひどいので難しい。陸路は諦めて、大阪港で漁船を借りて、三宮まで運んでもらうことにしました。神戸では港も大方が崩落していましたが、なんとかメリケン波止場で船をつけられるところを見つけてもらって上陸できました。

地震の爪痕もまだ生々しい駅近くの待ち合わせ場所でタイムカードを手に待っていると、それらしい方がひとり近づいてきました。それらしいと思ったのは、その方が私の方に向かって歩いてきたからで、そうでなければわからなかったでしょう。というのは、普通にワープロ業務をするような姿や雰囲気ではなかったからです。

そこで、はっと気づきました。その方も被災しているのです。水道の復旧もままならない中では身だしなみが整えられるはずはありません。ぽつりぽつりと到着した派遣スタッフの方々は誰もが同じような様子でした。崩壊した町の中、まだ埃が舞う中を「30分歩いてきました」「1時間自転車に乗ってきました」と。
 
ところが、「大変でしたね、こんな時に申し訳ありません」と言う私に、スタッフさんはタイムカードを受け取り、一様に頭を深く下げて「ありがとうございます」と言うのです。
 
そこで思い知ったのは、その派遣スタッフの方々もその時、仕事を失っていたのだということです。町の様子を見るかぎり、明るい未来は簡単には思い描けない。それでもこれからも生きて、生活を再建していかなければならない。その状況で、仕事がないという不安はどれほど大きなものか――。
公的な職業紹介機関も機能しない中、私たちは、生活していくために必要な仕事を一つ作ることができました。「チャンス」を手にしてもらえたのです。
 
実は、私は人材派遣業がどういうものかを深く知りもしないまま入社したのですが、ここで初めてこの仕事の尊さを身をもって知ることができました。


制約があっても「諦めないでいい」と言えることがやりがい

阪神淡路大震災後の経験をきっかけに、私は人材派遣という仕事の意義をより深く感じるようになりました。人が生きていくためには「衣食住」が必要だと言われますが、「衣食住」を得るためにはお金が必要。お金を得るためには、働かなくてはなりません。自分自身で仕事を探すことができ、希望の仕事を見つけ出して就職できる方ももちろんいらっしゃいます。でも、それができない方も本当に多いのです。
 
人材派遣に登録する方の中には、何らかの理由を抱えている方々も少なくありません。家族のケアのために時間の制約がある、家業の関係で働ける季節が限定される、健康上の不安を抱えているなど、その理由はさまざまです。そういう制約がある方々に「諦めないでいい」と言えること。「働こう」という想いをかなえる「チャンス」を提供できること。それは私のやりがいであり、この仕事を続ける原動力になっています。
 
「人の可能性を信じ、一人ひとりの働こうという想いと、働く機会を最も多くつなぎ続ける」が私たちの「Mission」です。価値観も生き方も働き方も多様化している今日、私たちは自らの使命がますます重要になっていることを自覚し、派遣スタッフの方々にも企業のお客様にもさらに満足していただけるように、サービスの向上に努めています。


「テクノ・サービス」で、多様な働き方・キャリアステップの希望を実現

世の中には、見えない障壁に阻まれ、働く意欲があっても働く入り口に立てない人が大勢います。例えば、シニアの方々、外国籍の方々、育児などでブランクがある女性の方々など。
また、自分に合う仕事や力を発揮できる仕事を見出すことができず、働くまでに時間がかかってしまったり、就業してもミスマッチとなってしまったりする方々もいます。
 
そうした方々が資質や能力が発揮できるようにと、人材総合サービスを展開するのが「テクノ・サービス」です。主に製造分野において、シニア・外国籍・女性などが直面する就労障壁を取り払い、就業機会の拡大を図っています。
 
製造分野の人材総合サービスとして、登録型の一般派遣に加えて展開しているのは3つのブランド。「テクノ・サービス マニュファクチャリング」「テクノ・サービス グローバル」「テクノ・サービス エージェント」です。
 
テクノ・サービス マニュファクチャリング」は、製造業未経験者を中心とする「無期雇用派遣」。月給制で安定感を持って働きながら、製造業界でのスキルアップ、キャリア構築を可能にするものです。製造業向けの常用型派遣は全国転勤型が多いのですが、私たちのサービスは、「地元に根差して働きたい」という希望を叶えられるのが大きな特徴です。
派遣先企業でのOJTによる学習・実習に加え、研修体制や学習コンテンツを拡充しているので、ゆくゆくはエンジニア職へのステップアップを目指すことも可能です。
 
テクノ・サービス グローバル」では、外国人材の派遣就業をサポートしています。国内の労働人口減少が深刻化する中、派遣先企業の経営陣が外国人材を積極活用する重要性を認識していても、実際に働く現場社員と当社の外国人材の間では、言語や文化の壁を取り払うことができずにいることがあります。  
私たちはすでに1,000名を超える外国人材を送り出している実績を活かし、外国人材が現場で活躍するために、派遣先企業と派遣スタッフの間に立って円滑な就業を支援しています。このほか、「テクノ・サービス エージェント」では、「正社員として働きたい」という方々のニーズに応え、正社員を採用したい企業とのマッチング・紹介を手がけています。
 
このように当社を通して働く方々に対して、「今の働き方」の希望はもちろん、「次のキャリア」「将来のキャリア」の希望を叶えていくことが、私たちが介在する価値であると考えています。派遣サービスを基軸として、多様かつ中長期的なキャリア構築を支援するために、「人材総合サービス」として進化を続けていきます。

※所属や肩書は取材当時のものです。


\お読みいただき、ありがとうございました!/

▼テクノ・サービスの関連記事はこちら


この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!